2017年6月23日金曜日

率直で開かれたコミュニケーションから私たちの喜びである共感や連帯感が生まれる(アダム・スミスの『道徳感情論』から)



明日の学会発表準備の中で、アダム・スミスの『道徳感情論』についておさらいしていたら、予想以上に面白かったので、ここでは以前に書いた下の記事では行っていなかった拙訳をごく一部ではありますが、行ってみます。今回は、下記の翻訳書は手元になかったので参照できていません。拙訳に誤りがあれば、どうぞご指摘ください。


アダム・スミス著、高哲男訳 (1790/2013) 『道徳感情論』 講談社学術文庫



■ 共感や連帯感こそは私たちの喜び

共感が何から起こるか、あるいはどの程度の強いものであるか、などにはかかわらず、自分の胸で感じる情動が他人にもあるように観察できる連帯感を覚えた時に、私たちはもっとも大きな喜びを感じる。その反対に、連帯感が観察できない時に私たちはもっとも大きな衝撃を覚える。

But whatever may be the cause of sympathy, or however it may be excited, nothing pleases us more than to observe in other men a fellow-feeling with all the emotions of our own breast; nor are we ever so much shocked as by the appearance of the contrary.
I.I.14



■ 率直で開かれたコミュニケーションを私たちは望んでいる

率直で開かれていることによって信頼が生まれる。私たちを信頼してくれる人を私たちは信頼するものである。その人が示してくれている道がはっきりと見えるように思え、喜んでその人の案内と指示に従おうとする。その反対に、抑制していたり隠したりしていると信頼が失われる。どこに行くのかわからない人についていこうとはしないものだ。加えて、会話と社交の最大の喜びというものは、情緒や意見が一致することから生じるものだ。それは多くの楽器が同時に鳴り、拍を同じくするようなものだ。しかしこのもっとも喜ばしい調べは、情緒や意見が自由なコミュニケーションで表明されなければ得られない。この点からすると、私たちは、お互いがどのような情感を得ているかを感じ、お互いの胸中に入り込み、そこにある情緒や情感を観察することを望んでいるのだ。この自然な気持ちを私たちに見せてくれる人、つまり私たちを自分の胸中に招き、まるで門戸を開けてくれるような人は、他には見られないほどの喜ばしいおもてなしをしてくれているようである。普通に機嫌良い状態にいる人が、自分のほんとうの情緒を感じるがままに、あるいは感じているがゆえに、示す勇気を出すなら、周りの人も機嫌よくなるだろう。この抑制されていない純粋さゆえに、子どもの片言も心地よいものとなるのである。心を開いた子どもの見解がどんなに脆弱で不完全なものであろうと、私たちはその子の胸中に入れることに喜びを感じるし、その子の能力に応じて理解しようと努めるだろう。どんな話題であれ、その子が考えたように思われる観点から考えようとするだろう。

Frankness and openness conciliate confidence. We trust the man who seems willing to trust us. We see clearly, we think, the road by which he means to conduct us, and we abandon ourselves with pleasure to his guidance and direction. Reserve and concealment, on the contrary, call forth diffidence. We are afraid to follow the man who is going we do not know where. The great pleasure of conversation and society, besides, arises from a certain correspondence of sentiments and opinions, from a certain harmony of minds, which like so many musical instruments coincide and keep time with one another. But this most delightful harmony cannot be obtained unless there is a free communication of sentiments and opinions. We all desire, upon this account, to feel how each other is affected, to penetrate into each other's bosoms, and to observe the sentiments and affections which really subsist there. The man who indulges us in this natural passion, who invites us into his heart, who, as it were, sets open the gates of his breast to us, seems to exercise a species of hospitality more delightful than any other. No man, who is in ordinary good temper, can fail of pleasing, if he has the courage to utter his real sentiments as he feels them, and because he feels them. It is this unreserved sincerity which renders even the prattle of a child agreeable. How weak and imperfect soever the views of the open-hearted, we take pleasure to enter into them, and endeavour, as much as we can, to bring down our own understanding to the level of their capacities, and to regard every subject in the particular light in which they appear to have considered it.
VII.IV.28



 






0 件のコメント: