2009年8月3日月曜日

「コミュニケーションを再び考える」

現職教員の方への講義「コミュニケーションを再び考える」のパワーポイントスライドを公開します。

内容は、第1講義で「オリエンタリズム」や「複言語主義」といったキーワードで、日本での英語を使ったコミュニケーションについてのマクロ的分析を行ないます。
第2講義では、「言語コミュニケーション力の3次元的理解」や「社会的コミュニケーション」といったキーワードでミクロ的分析を行ないます。

英語教育を、コミュニケーションの観点から再考する試みです。

上記の簡単な説明からもおわかりのように、この講義の大半はこれまで私がいろいろなところで説明してきたことを編集したものですが、一部「オリエンタリズム」など、今回初めて公開する資料も含まれています。

2 件のコメント:

  1. よしやす8/03/2009

    更新講習、お疲れ様でした。

    気っぷのいい柳瀬さんに、いつも感謝です。
    スライド、参考にさせていただきます。

    予定では(笑)、私は7年後に受講対象者です。
    その時にお会いできるのを楽しみにしています(笑)。

    返信削除
  2. よしやすさん、
    講習は楽しかったですが、疲れました。
    明日は別会場で行ないます(泣)。

    10月は神戸でお会いしましょう。

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。